研修日 |
2025年 5月29日(木) |
2025年 6月1日(日) |
講師 | 斎木春美 | 井関亜紀 |
対象 |
開始時間 |
場所 |
旅程管理主任添乗実務研修受講生 打合せ |
8:15 |
IJCEE本部 機械振興会館B109 |
一般受講生 受付 |
8:30 |
IJCEE本部 機械振興会館B109 |
バス出発 |
8:45 |
IJCEE本部 発 |
NPO日本文化体験交流塾(IJCEE)事務局本部
東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館本館 B109 (アクセスはこちら)
時 間 |
所要 時間 |
行 程 |
移動 手段 |
その他 |
||
始 |
終 |
発 |
着 |
|||
8:45 |
9:15 |
30 |
IJCEE本部 |
皇居 |
バス移動 |
|
9:15 |
10:15 |
60 |
皇居 |
研修 |
|
|
10:15 |
11:15 |
60 |
皇居 |
明治神宮 |
バス移動 |
|
11:15 |
12:10 |
55 |
明治神宮 |
研修 |
|
|
12:10 |
12:50 |
40 |
明治神宮 |
浅草 |
バス移動 |
|
12:50 |
14:50 |
120 |
浅草 |
研修 |
自由昼食時間 を含む |
|
14:50 |
15:50 |
60 |
浅草 |
お台場 |
バス移動 |
|
15:50 |
16:30 |
40 |
お台場 |
研修 |
お台場西半分 ドライブを含む |
|
16:30 |
17:00 |
30 |
お台場 |
東京タワー |
バス移動 |
|
17:00 |
18:00 |
60 |
東京タワー |
研修 |
|
|
18:00 |
18:20 |
20 |
東京タワー |
IJCEE本部 |
徒歩移動 |
|
18:20 |
18:50 |
30 |
振り返り・ 業務報告書の書き方 |
|
IJCEE事務局にて |
|
18:50 |
|
|
IJCEE本部にて解散予定 |
|
|
皇居は、外国人にとっても、最も関心の高い施設の一つです。日本文化体験交流塾では、ホテル発のプライベートツアーを作り、通訳案内士の活動の場を広げていますが、明治神宮・皇居・日本橋は、相撲・両国、築地に次いで、人気の高いコースです。新人研修では、二重橋を歩き、大手門・東御苑は、バスからガイドし、専門研修で学びます。
浅草寺とその境内は、江戸の頃からも、東京で最も人気のある観光地です。歌舞伎芝居や浮世絵、講談、落語、大衆演劇などもこの地で育まれました。外国人ツアーにおいては、迷子の出やすい地域でもあります。写真スポットなども踏まえながら、浅草観光を学びます。
事務局に帰着後、ガイド業務では必須となる報告書の作成方法を学びます。当日の研修内容をもとに実際に報告書を作り、講師に添削してもらいます。
出発時刻は集合時間ではございません。定時に出発致しますのでご注意下さい。