2022年2月14日、15日 通訳案内士に関する要望書/要請行動

要望書の全文とアンケート調査

要望書 通団連220215.pdf
PDFファイル 623.4 KB

アンケート調査の報告

2021年12月末から、通団連では、アンケート調査を実施しました。

 ご協力いただきました皆様に、まず、御礼を申し上げます。

 アンケートの統括表は、以下のとおりです。

自由記載欄について、A4版で40ページにもわたる記載がありました。各省別に要望をまとめました。

通訳案内士の窮状についてのアンケート調査2022年1月.pdf
PDFファイル 727.7 KB
観光庁に対する要望 まとめ.pdf
PDFファイル 365.8 KB
経産省に対する要望 まとめ.pdf
PDFファイル 200.8 KB
厚労省に対する要望 まとめ.pdf
PDFファイル 286.3 KB
復活支援金 まとめ.pdf
PDFファイル 214.0 KB

要請行動

観光庁

観光庁榎本推進官に、要望書を手交しました。

2月14日、15時から2時間も意見交換をしました。

自由民主党への働きかけ

2月14日 衆議院議員稲田ともみ(元防衛大臣、阿部派事務局長)に要望書を手渡しました。

 稲田氏は、厚生労働省と観光庁の関係者を呼び、質疑の機会をいただきました。

 

2月15日、防衛副大臣、自民党衆議院議員鬼木誠氏に要望書を手渡しました。

公明党への働きかけ

2022年2月15日公明党政務調査会長

竹内譲氏に要望書を手渡しました。

質疑の概要

〇参加者:ランデル洋子(GICSS)・米原亮三(IJCEE)・虎谷勝也(KIGA)・花野博昭(K-iTG

菊池くに子(IJCEE)・松岡明子(GICSS

※臨席:高瀬弘美・衆議院議員

<面談要旨>

●要望事項4点については概ね、よくご理解を頂けた。自ら支援金の審査機関でもある虎谷理事による 

説明で支援金状況についての理解が促進された。

●米原副会長より国家試験の経費削減の様々な方法について(主要言語以外は言語の検定試験等を活用し、

 外国人受験者には日本語能力を問う形など)、説明がなされ、受験料値上げ反対意見に説得力が加わった。

●花野氏から議員の方々に、まずは通訳ガイド業務について知ってもらい、我々も一緒に学んでゆく

 議連の構築提案がなされた。それによって大阪万博後に全国通訳案内士の業務独占復活に繋げる視点の 意見交換ができた。

政調会長との面談は、公明党高瀬議員によって実現できたものであり、高瀬議員は面談中も的確なコメントをされ、面談後はその場で竹内政調会長と段取りの打合せを行って下さるなど、大変前向きな印象が

 

ありました。

公明党河西宏一氏への要望

第1.  通訳案内士業務が復活する迄の給付金支給経済産業省、厚生労働省及び国土交通省への要望

1-1 経済産業省への要望

① 2020年度の持続化給付金、2021年度の事業復活支援金の支給を前例とし、2022年度において
も、持続化給付金相当の助成金を支給していただきたい。

② 2021年度に実施された1次支援金、月次支援金については、支給対象として、通訳案内士が明記
されておらず、支給されなかった者が多かった。

同様の支援金を実施する場合は、国策として入国者を制限し、その結果、困窮にあえいでいる通
訳案内士も対象とすること。また、これまでの実情が反映されていない不支給の救済策として、新たな支援策の実施に際しては、遡及的支給をお願いしたい。

③ 上記助成金の支給では、理由不明な「書類不備」による不受理が多く、申請を困難にしている。こうした事務処理の見直しを図り、制度の簡素化、透明性の向上、説明責任の実施を要望する。

 

1-2 厚生労働省及び国土交通省への要望

④ 多様な収入源に依存してきた通訳案内士のために、生活支援の制度の創設をお願いしたい。

⑤ 保険料の減免

  コロナ禍期間中の国民年金、国民健康保険の減免措置を実施していただきたい。

⑥ 厚生労働省の実施する教育訓練給付制度の支給対象を拡大し、通訳案内士のスキルアップを支援
していただきたい。

 

 

第2. 全国通訳案内士試験について受験機会拡充、試験内容の適正化

2-1 受験機会の拡充を図るために、以下のことを実施してほしい。

①全国通訳案内士の試験会場は、令和4年度には1次試験において、仙台市、名古屋市、広島市を復
活し、第2次試験においては福岡市を復活させること。また、1次試験の実施日を8月に戻すこと。

②受験料の値上げを行わないこと。

 そのために、試験業務の簡素・合理化など、経費削減についての改善策を実施すること。

 それでも改善できない場合、新型コロナウイルス感染症によるコスト上昇が見込まれる2022年度においては、国による財政支援を行うこと。

③全国通訳案内士試験のデジタル化を進めることにより、以下3点を推進してほしい。

・インバウンド受け入れ人材整備と拡充を推進するためにも、若い世代が受験しやすい制度整備
を進める。

・受験機会や受験場所の増加を図ること。

・デジタル化に伴う見直しのなかで、試験問題の適正化を図る。

 

2-2 試験内容の適正化

④ 難問や奇問を減らしてほしい。

⑤ 問題の適正化をはかるために十分な問題チェック体制を確立し、一次試験の問題内容チェック担当として、経験豊富な通訳案内士をバランスよく指名してほしい。これにより、一部の受験者だけに有利になる問題や、内容に偏りがある問題等の出題を回避してほしい。

   上記の④、⑤が困難であっても、試験後は、経験豊富な通訳案内士や学識経験者による問題の振返りを実施し、翌年度の問題作成に反映してほしい。

   1次試験の合格点数を6割にしてほしい。

   2次試験における「外国語訳」の問題文読み上げは、公平を期すために録音音声を流す方式で実施していただきたい

 

   前各号の要望に関し、通訳案内士試験の意義や必要性、あり方などについて、政策立案者と、通訳
案内士団体、旅行業者、有識者等を含んだ形での協議の場やヒアリングの場を設定してほしい。

第3. 全国通訳案内士の学習機会の支援      通訳案内士団体実施の研修に関する経済支援

新型コロナウイルス感染症による休止期間とその間の観光ニーズの変化に全国通訳案内士が対応
 できるように、通訳案内士団体が実施する研修について、以下の項目に対する助成制度を創設す
 ること。

・講師謝金及び宿泊・交通費

・バス・会議室等の借り上げ費用

・学習用の動画作成費

・その他経費

第4. インバウンド対応能力の強化に向けた講師派遣業務  規模拡大、講師養成講習会

観光庁の実施する「地域の観光人材のインバウンド対応能力の強化に向けた講師派遣業務」については、令和3年度は、令和2年度の予算額3億円に比べて、5千万円と大幅な予算額の縮小となった。

宿泊、飲食、交通、小売等の観光事業者においては、令和元年、令和2年と外国人対応に精通した従業員が大幅に縮小している。そこで、以下の2点について、要望したい。

    令和4年のインバウンドの再拡大期において、再び必要となる観光事業者の事業員に対する人材育成の大幅なニーズに対応できるよう、事業規模の拡大を図ること

 令和2年度の事業で受講できなかった通訳案内士に対し、講師養成講習会の受講機会の拡充を図ること。


富士急ハイランド

【SNSリンク情報】

Facebook

https://www.facebook.com/NPOIJCEE

X(旧Twitter)

https://twitter.com/NPO10469085

 グループFacebook


IJCEEの活動を紹介

お問い合わせ

<関東>

TEL: 03-6432-0192

FAX: 03-6432-0042

Email: info@ijcee.com

 ◆関東本部 アクセス

受付時間:

火曜日~金曜日 10:00~17:00

※土日月祝に研修が開催される場合はこの限りではありません。

Paypal決済時の不具合について

IJCEEグループ組織・事業のご案内_210108.pdf
PDFファイル 2.0 MB

Paypalでのクレジットカード決済中に発生した不具合についてはPaypalにご連絡下さい。

詳細はこちらです。