茶道講師や古都の寺院ガイドに欠かせない
海外からくるお客様の中には、禅に対して高い関心を持つ方が多くいます。禅自体が単純で、かつ基本的・根本的教えが少ないが故に学んでみようと思っているからです。その本質を表す端的な語句が「禅語」です。
そこで、茶道はもとより、禅寺や武士の館などで絶えず出会う5つの禅語を学び、今後に活かしていく講義をご案内します。
True Japan Tour 株式会社の茶道体験会場でも同様に、今回取り上げる5つの禅語の掛け軸を定期的に掲載しています。海外からくるお客様にお点前をする際、掛け軸の禅語の意味をレクチャーできるようになることが望まれます。また、京都・鎌倉など古都をガイドする際にも、禅は避けて通れない概念です。
禅語、それは約1500年もの長い間、多くの人々に受け継がれてきています。なぜ、かくも長期間にわたって受け継がれているのでしょうか。それは、禅語自体が短い語句であり、端的な表現であり、隠された意味を通して禅の心に触れることができるからです。
寺院の中や茶室の掛け軸などによく取り上げられる禅の言葉を学び、本質的な意味合いを英語で解説できるようになりましょう。
第1部 人財創研 代表平尾隆行講師が禅語を分かりやすく腑に落ちるように説明します。
第2部 米原亮三理事長がコメントします(講師紹介を含む)。
禅の知識でなく、行動規範としての禅のフィーリングを伝えます
第3部 山口和加子副理事長が、禅をわかりやすい英語で表現します。
既に、外国人のお客様に、TJTブログラム
Practicing Zen through Tea Ceremonyを講師として、実施しています
https://truejapantours.com/c011/
禅語 | 読み方 |
無事是貴人 | ぶじこれきにんなり |
吾唯知足 | われたることをしる |
日々是好日 | にちにちこれこうじつ |
洗心 | せんしん |
一期一会 | いちご-いちえ |
これら言葉の意味を知り、英語でどう表現するかを学ぶ研修となります。
~ 本ページ下部に 講座内容の一部を紹介しています ご参考ください ~
2022年12月22日(木) 9:30~12:00
★12月21日(水)12:00以降は見逃し配信のみお申込を受け付けます。
・会場受講 有
・Zoom 有
・見逃し配信 有
(講座後5営業日ほどで配信開始します)
会員:2,800円 一般: 3,500円
フレンドシップ団体・TJスクール生 3,200円
【定員】
会場受講 15名
Zoom受講・見逃し配信 定員ナシ
※会場受講の方にも見逃し配信いたします。また、念のためZoomリンクもお送りします。
大学卒業後、日本アイ・ビー・エム株式会社入社後、SEおよび教育部門のインストラクター、そしてSE課長を経験。1989年、東京大学 國井研究室 特別研究員。
日本IBM研修サービス株式会社にて、新入社員研修、情報処理研修、専門職制度の試験作製・運営等を担当。部長を経て常務取締役を歴任。
その後、IBMビジネスコンサルティングサービスにて、リーダー/管理職研修に関する研修・開発マネージング・コンサルタント、IBM認定プロフェッショナルを経て、2006年末に早期定年退職。人財創研設立。元 東京農業大学大学院非常勤講師。認定ビジネス・コーチ。
現在は、IT関連企業、製薬、製造、プラント、銀行、化粧品などの企業にて、リーダー、ビジネス・スキルの研修を提供している。
また、人間力涵養塾である標(しるべ)塾 講師を経て、人間ZEN塾、クラブ・禅、人間禅クラブで教えている。 研修に関しては、研修体系づくり、研修コンサルテーション、インストラクション、ファシリテーションの全方面での経験を有しています。
著書
・「碧巌の教えを読む」 巻1 ~4 Kindle版
・「ストレスをなくしてあるがままの『こころ』で生きる」 Kindle版
・「迷いを放下する生き方: 複雑な時代を生き抜くための禅入門 」Kindle版
・「生き方を極める禅的自分学」Kindle版
・迷いをなくす禅の言葉「ぶれない自分をつくる75のエッセンス 」 サンガ、2016 年
・「あなた」が変わる古典の言葉 「日・中・英」で見るビジネスに役立つヒント55 生産性出版, 2013年
・「最新 リーダーの仕事と役割がよ~くわかる本」 2冊 秀和システム,2007
・生産性新聞 連載「ビジネスで生きている言葉」
茶室の掛け軸として、「一期一会」など場や季節に即した禅語が選ばれます。亭主は掛け軸で茶会の趣向を伝えていきます。「一期一会」とは、いったい何を言いたいのでしょうか。亭主は、ただただおもてなし(おもいやり)り心で茶を点てます。一方の客は、亭主のおもてなしの心を、ありがたく受けて飲むのです。その瞬間のやりとりを考えると、「一期一会」の意味が分かってくるのではないでしょうか。
よく掛けられる禅語については、外国語で説明できるようにしておきたいものです。
以下にいくつかをご紹介します。
洗心(せんしん) 茶席の禅語句集
「心の汚れを洗い清めること」だと言ってしまえばそれまでです。いったい、「心」とは何を意味するのでしょうか。「洗う」とは何を意味するのでしょうか。
「洗心」の禅語は、何を言いたいかをよく考えよ、と言っているのです。
私たちの本来の心(本性、自性と呼ぶ先天的にもつもの)に何かがくっついているのです。その何かを一緒に考えていきます。
知足(ちそく:たることをしる)「遺教経」(禅語百選)
禅では、人間として守るべきことがあると言います。「我欲に走るな」から始まりますが、その中でも重要なものとして「知足」があります。
私たちは、背伸びしても自分の能力を大きく超えるものには届かないことを知っています。それなのに、「もっと給料が欲しい」「出世したい」などと思い悩んでしまいます。
そこで、もう一度自分の分(ぶん、分限、能力)を見極めるべきなのです。自分の分に見合った生き方をすることが大切なのです。そのような生き方をしていくことが大事なのだということを一緒に考えていきます。
無事是貴人(ぶじこれきにんなり)「臨済録」(禅語百選)
「おーい無事か」と問われると、「無事ですよ」と答えることがあります。「無事ですよ」と答えるのは、「他からの助けが無くても大丈夫」だと自分の本性が答えているのです。
つまり「無事」は、救いを外や他に求めない心の状態を意味しています。それが原意なのです。しかし、そのことを意外と分かっていない人が多いのも事実です。昔の言葉が、現代では違った意味に用いられることがありますが、原意を知ることによって、禅の本当の教えが分かってきます。さて、「貴人」とはどのような意味でしょうか。それは講義の中で一緒に考えていきましょう。
禅語の原意を知れば、1500年もの間大切にされてきている理由が分かります。
1. 下のカートの追加に入力し、受講券をお求めください。
2. 画面上部にカートの内容が掲載されますので手続を進めてください。
3. 銀行振り込みをお望みの方は、info@ijcee.comまでご連絡のうえ、下記の口座にお振込みください。銀行振込みの際の手数料はお申し込み者ご自身のご負担となり、研修が中止となった場合も、受講料お振込み時にかかった手数料は返金対象外となります点、ご了承ください。
※Paypalでのお支払い時に不具合が発生しましたら、こちらのPaypal問合せページ、または0120-271-888までご連絡をお願い致します。
みずほ銀行 丸の内中央支店(004) 普通預金 1131101
トクヒ)ニホンブンカタイケンコウリュウジュク
※受講券ご購入時に入力いただくメールアドレスが、本研修でのご連絡先となります。
綴りの誤り等が無いよう、ご注意ください。
会員の皆様は、在籍年数により長期優待をご利用いただけます。2022年年会費のご納入がお済でない方は、併せてお手続きください。
※優待適用可否、適用可能金額はこちらでご確認ください。
ウェブ上でお申込みが完了しましたら、注文完了メールが必ず届きます。注文完了メールは受講完了日まで大切に保管してください。メールが届いていない場合は、お申込みが適正に完了できていない可能性がございますので、事務局(03-6432-0192)までご連絡ください。
「5つの禅語を学ぶ~掛け軸にある言葉から~」の開講にあたり、私達は、誰を理想とするか。
スティーブ・ジョブズ氏であり、稲盛和夫氏であり、上杉謙信公であると思う。
臨済宗では、「無事是貴人」を以下のように解説している。
「無事とは、平穏無事の無事でもなく、また、何もせずにブラブラすることでもありません。無事とは、仏や悟り、道の完成を他に求めない心をいいます。貴人とは『貴族』の貴ではなく、貴ぶべき人、すなわち仏であり、悟りであり、安心であり、道の完成を意味します。
私たちの心の奥底には、生まれながらにして仏と寸分違たがわぬ純粋な人間性、仏になる資質ともいうべき仏性ぶっしょうというものがあります。それを発見し、自分のものとすることが禅の修行であり、仏になることであり、悟りを得るということです。私たちは、えてしてそれを外に求めてウロウロするのが現実です。
『求心(ぐしん)歇やむ処ところ、即すなわち無事ぶじ』と、臨済禅師は喝破かっぱします。求める心があるうちは無事ではありません。「放てば手に満てり」という言葉がありますが、『求心歇む処』が無事であるのです。その無事が、そのまま貴人です。」
通訳案内士は、このような難しい知識を英語で解説しなければならないのか。そう思うと、誰もが引きたくなって、当然です。
学会や研究者、僧侶にあってはこのような知識や解説が必要であっても、私は、IJCEEのガイドには不要だと思います。多すぎる知識のために、禅の本質が見えなくなります。
今回、講師をお願いした平尾隆行氏は、山城経営研究所で主席研究員を務め、大企業の社長や部長に対して、経営指導をしてきました。現代社会を生き抜くための知恵としての禅を指導します。
彼は豊富な知識をお持ちですが、それに頼らず、禅の本質が理解できるように、お願いしました。
さて、鈴木大拙氏は、以下のように書いています。
「知的作用や体系的な学説に訴えぬ」、「言葉に頼るな」、「直覚的な理解の方法によって達せられる」
です。
私は、この講義では、禅の知識でなく、体感の方法をお伝えしたいと思います。
理事長 米原亮三
「日々是好日」:
This proverb, which originates from Japanese tea ceremony, literally means that “every day is a good day”. In other words, it suggests that we should rejoice when we rejoice and enjoy when we enjoy, but also that we should grieve, when we need to grieve and suffer, when we go through suffering. By doing this, we should respond to each moment but not get caught up in it or let it bother us, and as a result we should be able to say that each day is a good day.
..... 詳しくは講座の中でご紹介してまいります。お楽しみに!