4「禅と中世日本文化 アドバンス」 新シリーズについて 【第4回、第5回、第6回 募集中】
【第1回】禅と日本文化 総論【第2回】禅と武士道【第3回】千利休の「侘び」と「数寄」
【第4回】世阿弥の「花」と「幽玄」【第5回】樂茶碗と国宝茶室待庵の中の宇宙
【第6回】能面と能装束に宿る日本美
平安~戦国期までの中世に確立された能・茶道、日本建築等に見られる独自の価値観・精神性・美意識は、日本の歴史と文化の基礎となっており、通訳案内士はこれらを自分の言葉でしっかりガイドできるようになる事が求められます。
本シリーズでは、古典翻訳家で日本文化に大変お詳しい水野先生が、映像・スライド・実演等、豊富な視聴覚資料を使って、日本文化の価値観・精神性・美意識を分かりやすく解説します。
第二回目は、禅と武士道の集中講座。
武士道とは、鎌倉時代に支配階層となった武士が高い倫理観に基づき、
克己修養していくための日本独自の道徳規範です。
本講座では、中世と近世の武士道を比較対照し、禅・仏教、儒教、神道などの思想が、武士階級の規範として、どのように取り入れられ、後世の武士道へと発展・昇華していったか詳しく解説します。
代表的な武士道書の思想も要約。佐賀鍋島『葉隠』と宮本武蔵『五輪書』から、代表的な一節を講読し、等身大の武士の姿に肉迫します。
・5月29日(火)10時~12時
【平日料金】
・会員 3,800円、一般 4,800円
・定員:40名
・武士道とは
・武士道の道徳倫理大系
~2つのタイプの武士道
・儒教の概要
(休憩15分)
・武士道と禅
・『葉隠』『五輪書』試読
・質疑応答
第2回「禅と武士道」の講義では「国際観光ガイドの基礎知識」をテキストとして使用します。
受講する方は「国際観光ガイドの基礎知識」、あるいはその中から日本文化に絞って編集した「国際人のための日本文化の基礎知識」を各自ご購入下さい。
※どちらの本も、講義で使用する「禅、武士道、茶道」の内容は同じです。
◆水野聡氏
コピーライター、マーケティングプロデューサー、古典翻訳家。
能、茶道、日本庭園、武士道、俳諧、禅など日本の中世の芸道、美学、精神文化を専攻。これら古典名著を現代語訳にて執筆、発刊しています。
オフィシャルホームページ【言の葉庵】では、自著を中心に千利休、世阿弥、一休宗純、宮本武蔵、松尾芭蕉等の名言名句を解説、紹介。いにしえの偉人、達人から、今日本人として美しく、強く生きるための知恵を学び、広く普及させるため、全国カルチャーセンターにて各講座を開講している。古典名著により親しむための丸秘原典読解教室も展開中。
著書に「強く生きる極意 五輪書/宮本武蔵著 水野聡訳(PHPエディターズグループ2004.8)」、「現代語訳 風姿花伝/世阿弥著 水野聡訳(PHPエディターズグループ2005.1)」、「南方録 現代語全文完訳/南坊宗啓著 水野聡訳(能文社2005.12)」、「葉隠 現代語全文完訳 山本常朝/田代陣基著 水野聡訳(能文社2005.12)」等がある。
ウェブ上でお申込みが完了しましたら、注文完了メールが必ず届きます。注文完了メールは受講完了日まで大切に保管してください。メールが届いていない場合は、お申込みが適正に完了できていない可能性がございますので、事務局(03-6432-0192)までご連絡ください。
1. 下の『カートに追加』で受講券をお求めください。右上にカートの内容が掲載されますので手続を進めてください。
2. 決済はクレジットカードまたは銀行振込をお選びいただけます。銀行振り込みをお望みの方は、受講券確保後、下記の口座にお振込みください。
みずほ銀行 丸の内中央支店(004) 普通預金 1131101
トクヒ)ニホンブンカタイケンコウリュウジュク