京都をガイドする上で欠かせないのが祇園です。
祇園東(辰巳神社・白川)、祇園甲部(花見小路)、宮川町、先斗町といった風情ある4つの花街を歩き、美しい花街の街並みと白川沿いの風情を楽しみながら芸妓や舞妓の魅力に迫ります。花街の仕組みや事情について知り、まち歩きのガイディングのポイントをおさえましょう。
加えて今回は、2024年に完成した花街芸術資料館も訪ねます。花見小路の一角、かつて歌舞練場だった場所に新たにできた資料館で、友禅や西陣の着物・帯や化粧道具など、芸妓、舞妓の歴史や文化を分かりやすく展示してあります。また、芸妓または舞妓による、京舞も鑑賞します。「都をどり」やお座敷でしか見られない舞を間近で鑑賞できるまたとない機会で、よりリアルに花街と芸妓・舞妓を知ることができるでしょう。着物やかんざしなど身につけているものにも注目してください。
講師は舞妓を愛してやまない上原真知子さん。花街それぞれの特徴を捉え、足を踏み入れてはいけない場所、写真を撮ってはいけない場所も確認します。舞妓さんや芸妓さんに出会う確率の高いスポットもご紹介します。
同日午前には伏見酒蔵研修も実施予定です。
同じ京阪沿線での研修なので、伏見酒蔵研修のあと、祇園研修に参加することも可能です。
京都の伝統的な社交場を花街と言い、次の3つの事業者で成り立っています。
①待合 食事や踊りなどの芸事、お座敷遊びなどを楽しむ会場提供者
②仕出し屋 待合に料理を提供するデリバリー業者
③置屋 芸妓や舞妓を養成し派遣する人材派遣業者
こうした花街の事情に精通した外国語ガイドが花街の仕組みや見所を説明しながら、
4つの花街を歩きます。
・祇園甲部は、最大の花街。「花見小路」はその中心です。
・祇園東は、祇園甲部の喧騒から離れて、ゆっくり楽しみたいところ。
・他の花街から少し離れて位置する宮川町。静かで、伝統的な佇まいが引き立ち京都本来の花街の姿を楽しむことができます。
・先斗町は、他の花街とはやや違い、お茶屋と料亭・レストランが混在していて、賑やかで活気があります。
これらの花街を引き立てるのが、鴨川と白川です。特に、幅15メートルもない小河川の白川は、花街の光を映して流れます。昼間は、一般人の変身した舞妓さん、芸妓さんが多い、このエリアですが、17時30分以降は、本当の芸妓・舞妓に出会えるチャンスがあります。
2024年6月9日(月) 15:00~19:00
講師 上原真知子
・ウォーキング研修
会員:6,900円
フレンドシップ団体・TJスクール生:7,400円
一般:7,900円
定員:14名
最少催行人数:5名
※ 受講料には、花街芸術資料館の入館料(1500円)と京舞鑑賞チケットの料金(1600円)も含みます。
集合時間=15:00
集合場所=京阪 祇園四条駅
4・5番出口
出雲の阿国像前
15:00 出雲の阿国前集合
15:00~16:20 祇園白川~花見小路
16:20~17:30 花街芸術資料館+京舞 鑑賞
17:30~18:30 資料館~宮川町
18:30~19:00 宮川町~先斗町
19:00先斗町入口にて解散
英語・全国通訳案内士
日本折紙協会認定 折紙講師
同志社大卒 アメリカ研究修士学位
ケンブリッジ英検FCE 国連英検特A級
VIP など主にFIT通訳ガイド。各種通訳ガイド研修等で講師を務める。舞妓愛に溢れ、祇園の研修はお手の物。研修中に舞妓や芸妓に遭遇することもしばしばである。
「祇園walkingではいつもお客様にたくさんの笑顔をいただいています。祇園と舞妓さんに詳しくなってお客様に楽しんでいただけるガイドをめざしませんか?(上原真知子)」
1. 下のカートの追加に入力し、受講券をお求めください。
2. 右上にカートの内容が掲載されますので手続を進めてください。
3. 銀行振り込みをお望みの方は、info@ijcee.comまでご連絡のうえ、下記の口座にお振込みください。
みずほ銀行 丸の内中央支店(004) 普通預金 1131101
トクヒ)ニホンブンカタイケンコウリュウジュク
※同じ内容で複数実施日がある研修は、無料での日程変更は承っておりません。
新たに希望される日程をご自身でお申し込み頂き、キャンセルされる日程を事務局にメールでお知らせください。キャンセル料は、本ページ下部のキャンセルポリシー欄に記載の通りです。
IJCEE会員券のご購入にはご入会または2025年継続年会費のご納入が必要です。
フレンドシップ団体チケットをお求めの方は、手続き中のメモ欄にご所属団体名を記入ください。
2022年以前より継続してIJCEEに会員登録されている会員様は、在籍年数により長期優待をご利用いただけます。
☆ご注意☆
2025年長期優待の適用となります(2025年年会費のご納入が必要です)
優待適用可否、適用可能金額はこちらでご確認ください。
0円ですのでpaypalではなく「銀行振込」を選択の上お手続きください。
受講確定後に受講料お支払い方法をご案内致します。
(税込)
ウェブ上でお申込みが完了しましたら、注文完了メールが必ず届きます。注文完了メールは受講完了日まで大切に保管してください。メールが届いていない場合は、お申込みが適正に完了できていない可能性がございますので、事務局(03-6432-0192)までご連絡ください。
講座・セミナーの申込後、やむを得ない理由により、キャンセルされるときは、info@ijcee.comまで、ご連絡ください。なお、キャンセルの際は、日本文化体験交流塾のキャンセルポリシーに基づきキャンセル料をいただきます。
1) 講座開始の15日前まで:キャンセル手数料500円
2) 14日前から3日前まで:キャンセル料20%
3) 前々日以降:キャンセル料50%
4) 前日以降:キャンセル料100%