奈良公園+ならまち                        奈良ウォーキング研修~興福寺・春日大社・東大寺・ならまち~

 奈良観光のメッカ、奈良公園をメインとしたウォーキング研修です。興福寺国宝館、中金堂を拝観し、春日大社を参拝後は、若草山方面へぐるりと回りながら、東大寺に入ります。東大寺では大仏殿のほか、法華堂(三月堂)も拝観します。

また、奈良公園内だけでなく、猿沢池から元興寺付近を含むならまちも少し歩きますので、奈良のまちを広く面でとらえることもできます。

 奈良でも多くの寺社をガイドする機会がありますが、日本独特の宗教観や日本人に根付いた慣習を、英語でどのように表現するのかは、誰もが悩むポイントです。プレゼンテーションの練習を通して講師のアドバイスを受けることができます。

 

 

日程・講師

2025年2月28日(金)

講師 原祥枝 野辺龍介(2班に分かれてまわります)

 

※同内容の研修を6月6日(金)にも実施予定です。こちらは3月以降募集開始します。

集合時間・場所

9:00

近鉄奈良駅(東改札)行基像前

受講料

会員:10,000円 一般:12,500円

※拝観料込み 昼食代・移動交通費は別途


行程

時間

(開始-終了)

所要時間

実施内容

留意事項

900

 

 

近鉄奈良駅集合

行基菩薩像前集合

910935

25

徒歩

近鉄奈良駅 ~ 興福寺

東向商店街経由

9351035

60

研修

興福寺研修

※国宝館・中金堂

1035

1050

15

徒歩

興福寺 ~ ならまち

 

1050

11:55

65

研修

ならまち散策

 

11:55-

12:55

60

 

昼食(近鉄奈良駅周辺)

※時間厳守で再集合

13:00前後-

13:20

20

バス移動

近鉄奈良駅 ~ 春日大社

 

13:25-

13:55

30

研修

春日大社研修

 

13:55-

14:30

35

徒歩移動

春日大社 ~ 若草山山麓~ 三月堂(東大寺)

 

14:30-

1700

150

研修

東大寺研修

(三月堂 ~ 二月堂 ~ 大仏殿~南大門等)

 

研修後は、数人選びプレゼン各2分とコメント

1700

1730

30

徒歩移動

東大寺 ~ 奈良公園バスターミナル

バスターミナルの設備確認

1730

 

 

解散予定

 バスターミナルにて解散

興福寺

興福寺は藤原不比等ゆかりの寺院で、公家として長く繁栄した藤原氏の氏寺です。境内には二つの塔-三重塔と五重塔-があるほか、有名な国宝館には、本尊千手観音菩薩像を中心に、興福寺の歴史を伝える絵画、仏像、工芸品、典経、考古遺物などが収蔵されています。特に、眉根を寄せた悲しげにも見える神秘的な阿修羅像は見逃せません。仏像の説明はやや苦手という方には、仏像の流れを理解するのにこれ以上の舞台装置はありません。

東大寺

「奈良の大仏」として知られる盧舎那仏を本尊とします。高さ16m、重さ437トンの大仏さんは世界最大の鋳造仏で、また、江戸時代に再建された大仏殿も木造建築物としては世界最大です。富士山、金閣寺と並び日本観光での最も印象的なサイトの一つと言えるでしょう。南大門、大仏殿、坂を上がり二月堂で町を眺望するコースを奈良を知り尽くした講師から学びます。

 

春日大社

興福寺が藤原氏の氏寺なら、春日大社は藤原氏の氏神です。日本の神道は、ご存知のように、アニミズム(animism)です。古代の日本人は、山、川、巨石、巨木、動物、植物などといった自然物、火、雨、風、雷などといった自然現象の中に、神々しい「何か」を感じ取ったのです。ここでは「森という自然」と「社殿という人為」が合わさったところ=神社を説明するのに格好のスポットです。神社の本源的な意味合いを学びます。


受講カート

2025年2月28日

2025年2月28日 奈良ウォーキング(興福寺・春日大社・東大寺・ならまち)

カート右端のvで6種の受講券よりお選びください

長期会員優待もご利用いただけます。

¥10,000
カートに追加

2025年6月6日

2025年6月6日 奈良ウォーキング(興福寺・春日大社・東大寺・ならまち)

カート右端のvで6種の受講券よりお選びください

長期会員優待もご利用いただけます。

¥10,000
カートに追加


【キャンセル待ち】奈良ウォーキング

カート右端のvで4種のチケットよりお選びください。

¥0
カートに追加
  • 在庫あり

注文完了メール確認のお願い

・ご入金有無にかかわらず、受講カートで受講券をお求め頂いた時点でお申込確定となり、お席を確保致します。

・講座・セミナーの申込後、やむを得ない理由により、

キャンセルされるときは、info@ijcee.comまで、必ずご連絡ください。

キャンセルの際は、日本文化体験交流塾のキャンセルポリシーに基づきキャンセル料をいただきます。

 

1) 講座開始の15日前まで:キャンセル手数料500円

2) 14日前から3日前まで:キャンセル料20%

3) 前々日以降:キャンセル料50%

4) 前日以降:キャンセル料100%

富士急ハイランド

【SNSリンク情報】

Facebook

https://www.facebook.com/NPOIJCEE

X(旧Twitter)

https://twitter.com/NPO10469085

 グループFacebook


IJCEEの活動を紹介

お問い合わせ

<関東>

TEL: 03-6432-0192

FAX: 03-6432-0042

Email: info@ijcee.com

 ◆関東本部 アクセス

受付時間:

火曜日~土曜日 9:00~17:00

※土日月祝に研修が開催される場合はこの限りではありません。

Paypal決済時の不具合について

IJCEEグループ組織・事業のご案内_210108.pdf
PDFファイル 2.0 MB

Paypalでのクレジットカード決済中に発生した不具合についてはPaypalにご連絡下さい。

詳細はこちらです。

 

利用規約