奈良観光のメッカ、奈良公園をメインとしたウォーキング研修です。興福寺国宝館、中金堂を拝観し、春日大社を参拝後は、若草山方面へぐるりと回りながら、東大寺に入ります。東大寺では大仏殿のほか、法華堂(三月堂)も拝観します。
また、奈良公園内だけでなく、猿沢池から元興寺付近を含むならまちも少し歩きますので、奈良のまちを広く面でとらえることもできます。
奈良でも多くの寺社をガイドする機会がありますが、日本独特の宗教観や日本人に根付いた慣習を、英語でどのように表現するのかは、誰もが悩むポイントです。プレゼンテーションの練習を通して講師のアドバイスを受けることができます。
2025年2月28日(金)
講師 原祥枝 野辺龍介(2班に分かれてまわります)
※同内容の研修を6月6日(金)にも実施予定です。こちらは3月以降募集開始します。
9:00
近鉄奈良駅(東改札)行基像前
会員:10,000円 一般:12,500円
※拝観料込み 昼食代・移動交通費は別途
時間 (開始-終了) |
所要時間 |
実施内容 |
留意事項 |
|
9:00 |
|
|
近鉄奈良駅集合 |
行基菩薩像前集合 |
9:10-9:35 |
25 |
徒歩 |
近鉄奈良駅 ~ 興福寺 |
東向商店街経由 |
9:35-10:35 |
60 |
研修 |
興福寺研修 |
※国宝館・中金堂 |
10:35- 10:50 |
15 |
徒歩 |
興福寺 ~ ならまち |
|
10:50- 11:55 |
65 |
研修 |
ならまち散策 |
|
11:55- 12:55 |
60 |
|
昼食(近鉄奈良駅周辺) |
※時間厳守で再集合 |
13:00前後- 13:20 |
20 |
バス移動 |
近鉄奈良駅 ~ 春日大社 |
|
13:25- 13:55 |
30 |
研修 |
春日大社研修 |
|
13:55- 14:30 |
35 |
徒歩移動 |
春日大社 ~ 若草山山麓~ 三月堂(東大寺) |
|
14:30- 17:00 |
150 |
研修 |
東大寺研修 (三月堂 ~ 二月堂 ~ 大仏殿~南大門等) |
研修後は、数人選びプレゼン各2分とコメント |
17:00- 17:30 |
30 |
徒歩移動 |
東大寺 ~ 奈良公園バスターミナル |
バスターミナルの設備確認 |
17:30 |
|
|
解散予定 |
バスターミナルにて解散 |
興福寺が藤原氏の氏寺なら、春日大社は藤原氏の氏神です。日本の神道は、ご存知のように、アニミズム(animism)です。古代の日本人は、山、川、巨石、巨木、動物、植物などといった自然物、火、雨、風、雷などといった自然現象の中に、神々しい「何か」を感じ取ったのです。ここでは「森という自然」と「社殿という人為」が合わさったところ=神社を説明するのに格好のスポットです。神社の本源的な意味合いを学びます。
・ご入金有無にかかわらず、受講カートで受講券をお求め頂いた時点でお申込確定となり、お席を確保致します。
・講座・セミナーの申込後、やむを得ない理由により、
キャンセルされるときは、info@ijcee.comまで、必ずご連絡ください。
キャンセルの際は、日本文化体験交流塾のキャンセルポリシーに基づきキャンセル料をいただきます。
1) 講座開始の15日前まで:キャンセル手数料500円
2) 14日前から3日前まで:キャンセル料20%
3) 前々日以降:キャンセル料50%
4) 前日以降:キャンセル料100%